20255 / 2
5月2日(金)、1年生総合進学コースの総合的な探究の時間で、千里金蘭大学の田中先生から理数科学系統、四天王寺大学の吹上先生から地域と社会系統について講義をしていただきました。
田中先生からは看護職についてお話ししていただきました。看護職にも様々な種類があり、就職場所は病院以外にもあるという説明がありました。高校生のうちから予習・復習をやる習慣をつけておくと、大学生活にスムーズに馴染めるというアドバイスもいただきました。また高校生のうちから欠席・遅刻しないように自己管理をすることも看護職の仕事につながってくるというお話しをいただきました。
吹上先生からは社会学についてお話ししていただきました。社会学とは何かという説明があり、社会は非常に複雑な関係で、理解するのも予想するのも難しい学問であるということを学びました。中学・高校までの「社会科」はすでにわかっていることを学ぶもの、大学での「社会学」はまだわかっていないことを問う学問であると説明していただきました。
今回の講義が系統選択の一つのきっかけになりました。