1年生 総合的な探究の時間
3学期の1年生総合進学コースの総合的な探究の時間では、次年度に選択する系統ごとに分かれて活動しています。 2月3日(金)、言語と文化系統では、四天王寺大学人文社会学部日本語学科教授の矢羽野隆男先生に、「日本文化っておもしろい」をテーマに、講義をしていただきました。 漢字の意味を一文字ずつ理解することで、我々が普段何気なく使っている言葉がどのように成り立っているのか理解することができました。また、漢字のふりがなを通して、日本の漢字への向き合い方や日本特有の「和」の文化との繋がりを知ることができました。 漢字という一つの事柄から、様々な分野に発展させて考えることが出来るということを知る大変よい機会となりました。 また、地域と社会系統・理数科学系統・食と農マネジメント系統・ビジネスと情報系統では、「SDGs」をテーマに調べ学習を行いました。 生徒たちが系統のテーマに即した課題を設定し、一生懸命調べ、まとめています。どのグループも、真剣に課題に向き合う様子が見られました。 ※2月17日(金)に、系統ごとに発表を行います。 <言語と文化系統>





