- 地域と社会系統
- 言語と文化系統
- 理数科学系統
- 食と農マネジメント系統
- ビジネスと情報系統

理数科学系統
2年生(専門授業)
- 実験・体験学習を通して理科的・数学的な思考力を学びます。
- 理数系の学習が社会や人間関係とどのように結びついているかを学びます。
- 実験結果をまとめ、考察・グループワークを行います。
- 数学検定資格取得を目指します。
3年生(実践授業)
- 実験・体験・実習授業を受講することで科学的思考力を養います。
- 地域が抱える環境問題(水質保全・大気汚染など)を学びます。
- テーマを設定し主体的に取り組む学習プログラムを通じて、社会や職業とのつながり・関連を考えます。
理数科学系統の授業
-
⼈⼯イクラづくり
3〜4⼈のグループで本物そっくりの⼈⼯イクラを作りました。実験レポートの書き⽅や器具の扱い⽅を学び、実験結果を予想・仮説をたてて考察することで、科学的思考力を養いました。
-
⽔質調査(⼤和川の⽔と校内の
池の⽔質を⽐べる)⼤和川の⽔と校内の池の⽔質調査を⾏いました。⼤和川の⽔質や歴史について調べ学習や観察、調査を⾏い、まとめた内容のプレゼンテーションを⾏いました。
-
機械⼯学(エンジン)の実験
国⼟交通省と岡崎学園による機械⼯学の出前授業を受講しました。⾃動⾞の仕組みについて実演で学び、興味・関⼼を深めました。
カリキュラム
※選択①⇒ライフスポーツ、芸術から選択